2007-01-01から1年間の記事一覧

GEM憎悪

膵臓癌と診断されてから標準科学療法治療の一つであるジェムザーム(GEM)の投与をしてきたが、薬の感受性が悪くなってきたため5月8日のGEM投与を最後に6月4日よりセカンドラインの治療方法としてCDDPとTS-1の治療をはじめるものの、近くで見ていて全くと言…

衝動買い

昨日、近所のデパートに買い物(夜のおかず)に行く途中に小さな個人経営の洋服屋さんがある。 自転車でチンチンと、その店の前を通ったらウィンドー越しにブラウスが 「私を買って!買って!」と叫んでいた。そのブラウスがこちらです。薄手の綿100%の生地…

茸づくし

メニュー ・椎茸のエキスたっぷり茶碗蒸し(欲しい椎茸、しめじ、舞茸入り) ・なめこの味噌汁 ・ブロッコリーの芽のサラダと新玉たっぷり豚生姜焼き ・きゅうりとセロリのピクルス昆布風味 ・人参と新ごぼうのきんぴら ・ごはん ・びわの葉と鳩の麦茶 2006/…

今日のメニュー

・あたたかい素麺とはと麦団子 ・大根とにんじんとホタテのサラダwith刻み大葉 ・グリンピースごはん (サイドディッシュに奈良漬、明太子、鯵の刺身、百花蛇舌草と半枝蓮のお茶)2007/06/01更新。写真つきのブログを更新するために新しい携帯を新調したが今…

鳩麦の舞茸ごはん

メニュー ・鳩麦と舞茸の炊き込みご飯 ・鯵の干物 ・冷奴 ・瓜の浅漬け ・茹でキャベツ、人参のサラダと肉団子 ・なっとう 2006/06/01更新 この日は舞茸の炊き込みご飯をしました。茸類にはβグルガンと言う強い抗腫瘍作用成分がはいっていおり母の敵を遣っ付…

我が家の絶品

メニュー ・おいなりさん ・納豆巻き ・鳩麦と枝豆、大豆の豆サラダ ・冷奴 ・豆腐とわかめのお味噌汁 (奈良漬、新生姜の梅酢漬、たくあん、百花蛇下草と半枝蓮のお茶)2007-06-01更新 この日は、母が調子が良かったので母がごはんを作ってくれた。母の作る…

クルクミンたっぷりカレー

メニュー ・ふつうのカレーwithゆでた春キャベツ ・オクラと新玉ねぎとトマトのサラダ ・カボチャの煮物 (奈良漬、新生姜の梅酢漬、たくあん、百花蛇舌草と半枝蓮のお茶) 2007/06/01更新 この日のメニューはカレー。あんまりカレーが好きでないはずの母も…

今日のメニュー

・あたたかい素麺とはと麦団子 ・大根とにんじんとホタテのサラダwith刻み大葉 ・グリンピースごはん (サイドディッシュに奈良漬、明太子、鯵の刺身、百花蛇舌草と半枝蓮のお茶)2007/06/01更新。写真つきのブログを更新するために新しい携帯を新調したが今…

この日記について〜その2〜

ブログをはじめようと思いたってから、このページを開設したものの、なかなか更新がままならず自己嫌悪しています。何かをしても、何もしなくても、誰かが病気になっても、死んでも時間は決して止まることなく流れて行きますね。。。母の闘病生活も、もう少…

カレーは美味しいだけじゃない!!

先日、紹介したおすすめサイト(やぶいぬ応援団)のブログ記事の中に「カレー(クルクミン)が膵臓がんに効くかもしれない」と言う興味深い記事が掲載されていました。化学療法をはじめてから母は、よくカレーが食べたいと言います。化学療法の副作用で味覚…

この日記について

「パンくり日記」について 2006年11月7日に最愛の母が、すい臓がんと診断されました。すい臓がんは癌の中でも治療が最も難しく死亡率も高いと言われているそうです。 診断を下された時の事は正直覚えていません。ただ、絶対に母を死なせてはならないと言う深…

旬を食べて免疫力UP!

キャベツは1年中出回っている最も身近な野菜ですが、栄養面でも二重丸なんです。膵臓から作られるアミラーゼという消化酵素(でんぷんを分解する酵素)も含み、ビタミンCやビタミンU(胃や十二指腸の粘膜に働き潰瘍を治し、防ぐ効果のある成分といわれていま…

癌治療に使われるお茶

母が膵臓癌を診断され少しでも体に良いものをと探して見つけたのが、このお茶でした。このお茶は、中医学などでは既にがん治療に用いられているようで、悪性腫瘍を小さくするなどの臨床報告もされているそうです。天○液などの主原料としても使われています。…

骨髄抑制予防に理想的?

レバーには鉄分が多く含まれていることはご存知のことと思いますが、その他にもビタミンAやビタミンB群、葉酸など造血を助ける働きをする栄養成分も含まれています。抗がん剤などの副作用で起こる白血球やヘモグロビン、血小板減少予防に効果があるのではな…

にんじんジュースのミネストローネスープ(3人分)

用意するもの ・レモンを入れないで作ったにんじんスープ300ml ・たまねぎ半分 ・セロリ適量(葉の部分まで使えます) ・にんじん1/3本 ・ジャガイモ1-2個 ・にんにく1片 ・オリーブオイル大さじ2-3杯にんにくは超みじん切りにし、そのほかの野菜はさいころ…

基本的なにんじんジュース(300ml〜500ml)

用意するもの ・にんじん3-5本 ・りんご半分-1個 ・レモン半分(顆粒のビタミンCを使うこともあります) それぞれ適当な大きさに切ってジューサーにかけて出来上がり! 甘さが欲しいときは、ほんの少しハチミツを入れてもOK ヨーグルトや豆乳などとブレンド…

にんじんジュース

ゲルソン療法などであまりにも有名なのでご存知の方も多いと思いますが、にんじんにはβカロチンを多く含み、抗酸化作用、粘膜を強化し免疫力を高める効果があると言われているそうです。

生きることは食べること

好きな食べ物は何ですか?食べたり、飲んだりすることは好きですか?現在のように飽食の中、食べることに興味がなかったとしても嗜好は存在するはずです。そして全ての生命の最も基本的な行為が栄養摂取=食べることで、私たちは食に依存しなければ生きては…