この日記について

「パンくり日記」について

2006年11月7日に最愛の母が、すい臓がんと診断されました。すい臓がんはの中でも治療が最も難しく死亡率も高いと言われているそうです。
診断を下された時の事は正直覚えていません。ただ、絶対に母を死なせてはならないと言う深い悲しみと、調べれば調べるほど打ちのめさせたれる統計的数字に立ち向かうべく、この日記を書くことにしました。日記のタイトルの「パンくり日記」は英語のPancreatic Cancerパンくりオッテックから付けました。

すい臓がんと診断されたら

徹底的にすい臓がんについて調べる
*すい臓がんは進行が早く時間との勝負です。だけどChattyの経験上診断を下された日の3日間は動揺が激しく物事を悪い方向に考えがちです。あわてず状況を受け入れられるよう平静を持つようにして下さい。平常心が一番大切です! セカンドオピニオンなど他の医療機関に相談に行くなどについては既に浸透しつつある事柄ですからここでは言及は、あえてしない事にします。

すい臓がんと診断されたら

おすすめサイト

おすすめ!「やぶいぬ応援団」http://d.hatena.ne.jp/yabuinu5/ 国内外のすい臓がんに関する闘病記や治療方法を翻訳して下さっています。本当に良いサイトです。Chattyは1日に何回もアクセスしてしまいます。
・「癌の情報Tips」http://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/m/200702 こちらも癌治療に関する個人の方の翻訳等のブログです。
・「Pancreatic Cancer Action Network」http://www.pancan.org/index.htmlアメリカにある膵臓癌患者団体のHPです。辞書を片手に是非、訪れてください。
・「膵臓癌アクションネットワーク」http://pancan.jp/content/view/57/57/ 上記団体の日本オフィスです。
・「National Cancer Instiute」 http://www.cancer.gov/cancertopics/types/pancreatic アメリカ癌センターのHPです。痛みの緩和ケアについて、たいへん詳しく書かれています。
・ 「MDアンダーソン大学病院」http://www.mdanderson.org/ 癌研究で有名なアメリカの大学病院のHPです。
・「海外癌医療情報リファレンス」http://www.cancerit.jp/index.html 海外のがん治療に関する翻訳ページです。
・「肝胆膵治験にかんするHP」http://ganjoho.ncc.go.jp/pro/med_info/clinical_trial/ct0050.html 国立がんセンターの治験募集のサイトです。情報が古いのがやや難点。

まだ日記をはじめたばかりで、PCおんちのChattyはこの日記の見え方などに不満がありますが誠意をもって続けていこうと思います。そしてNET上でもたくさんの人とすい臓がんに関する情報交換をしたいと考えています。ご意見や感想がありましたらメールやコメントを頂ければ幸いに思います。