2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

この日記について

「パンくり日記」について 2006年11月7日に最愛の母が、すい臓がんと診断されました。すい臓がんは癌の中でも治療が最も難しく死亡率も高いと言われているそうです。 診断を下された時の事は正直覚えていません。ただ、絶対に母を死なせてはならないと言う深…

旬を食べて免疫力UP!

キャベツは1年中出回っている最も身近な野菜ですが、栄養面でも二重丸なんです。膵臓から作られるアミラーゼという消化酵素(でんぷんを分解する酵素)も含み、ビタミンCやビタミンU(胃や十二指腸の粘膜に働き潰瘍を治し、防ぐ効果のある成分といわれていま…

癌治療に使われるお茶

母が膵臓癌を診断され少しでも体に良いものをと探して見つけたのが、このお茶でした。このお茶は、中医学などでは既にがん治療に用いられているようで、悪性腫瘍を小さくするなどの臨床報告もされているそうです。天○液などの主原料としても使われています。…

骨髄抑制予防に理想的?

レバーには鉄分が多く含まれていることはご存知のことと思いますが、その他にもビタミンAやビタミンB群、葉酸など造血を助ける働きをする栄養成分も含まれています。抗がん剤などの副作用で起こる白血球やヘモグロビン、血小板減少予防に効果があるのではな…

にんじんジュースのミネストローネスープ(3人分)

用意するもの ・レモンを入れないで作ったにんじんスープ300ml ・たまねぎ半分 ・セロリ適量(葉の部分まで使えます) ・にんじん1/3本 ・ジャガイモ1-2個 ・にんにく1片 ・オリーブオイル大さじ2-3杯にんにくは超みじん切りにし、そのほかの野菜はさいころ…

基本的なにんじんジュース(300ml〜500ml)

用意するもの ・にんじん3-5本 ・りんご半分-1個 ・レモン半分(顆粒のビタミンCを使うこともあります) それぞれ適当な大きさに切ってジューサーにかけて出来上がり! 甘さが欲しいときは、ほんの少しハチミツを入れてもOK ヨーグルトや豆乳などとブレンド…

にんじんジュース

ゲルソン療法などであまりにも有名なのでご存知の方も多いと思いますが、にんじんにはβカロチンを多く含み、抗酸化作用、粘膜を強化し免疫力を高める効果があると言われているそうです。