骨髄抑制予防に理想的?

レバーには鉄分が多く含まれていることはご存知のことと思いますが、その他にもビタミンAやビタミンB群、葉酸など造血を助ける働きをする栄養成分も含まれています。抗がん剤などの副作用で起こる白血球やヘモグロビン、血小板減少予防に効果があるのではないでしょうか?肉質もやわらかく特に牛レバーには免疫力を強化し抗癌作用があると言われているグルタチオンやモリブデンも含まれている万能食材だと思います。

用意するもの

・レバー(鶏、豚、牛おこのみの物で構いません)150g/2〜3人前です
・ピーマンorししとう
・生姜 大1片
・水 1カップ
・酒 大さじ1杯半くらい
・しょうゆ 大さじ2杯くらい
・砂糖 小さじ2杯くらい
(味付けは好みで調整してください。濃くなりすぎないほうが、あっさり出来上がります)
【作り方】レバーは熱湯で湯通し臭みを消す。あとは鍋にししとう以外の全ての食材を入れてサッと沸騰してきたらししとうを入れて5分程煮る。以上♪簡単でしょ?

 **************

母は白血球減少などの副作用は少ないほうだと思うが、一度、2500まで白血球数が下がったときはレバー料理や干し椎茸のスープ(後ほど紹介します)などの鉄分の多い食事を心がけ翌週には4800まで白血球の数が回復しました。やっぱり食事は大切!